-
-
【筋トレ】広背筋上部に効かせるコツを紹介!種目例付きです。
2022/6/6
広背筋の上部を重点的に刺激するコツがあります。具体的な種目と併せて説明します。背中づくりの参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】ラットプルダウンマシンの違いについて
2022/6/6
あまり知られていないであろうラットプルダウンマシンの違いを説明します。効果的にラットプルダウンを行なう上で参考になると思います。
-
-
【筋トレ】ラットプルダウンで広背筋上部と僧帽筋を鍛え分ける:背トレは角度が大事という話
2022/6/7
背中のトレーニング種目全般に使えるコツ『角度』について説明します。その例としてラットプルダウンのバリエーションも紹介しています。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】スリング・ワンハンド・ケーブルラットプルで広背筋下部を攻める!
2022/6/7
一般的な背中の種目で広背筋下部にしっかりと刺激を与える事ができるものは少ないです。今回紹介する種目は非常に強い短縮刺激を広背筋下部に与える事ができます。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】広背筋をしっかり収縮させるプルオーバーマシン・ラットプル
2022/6/8
お気に入りのマシン『プルオーバーマシン』でしっかり広背筋を刺激する動作バリエーションを紹介します。短縮刺激も伸張刺激も、どちらも強く入れる事ができます。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】登山用スリングで背中の厚みを得る:ハイプーリー・スリングローイング
2022/6/8
以前の記事で、登山用スリングを使った広背筋を効率良く刺激するエクササイズを紹介しました。本日はスリングトレーニングの第二弾として僧帽筋、菱形筋を刺激するエクササイズを紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】1人で行えるプルオーバーのヘビーネガティブ法
2022/6/8
数あるネガティブ法の中で、個人的にはヘビーネガティブが最も効果が高いと感じています。通常、ヘビーネガティブ法は補助者を必要としますが、種目によっては一人で行う事ができます。本日はその一例として、プルオーバーのヘビーネガティブ法を紹介します。
-
-
【筋トレ】登山用スリングでダイレクトに背中に効かせる!
2022/6/10
ちょっとしたツールを使う事でトレーニングの効きが良くなる場合があります。本日はその一例として、登山用スリングを背中トレに活用する方法を紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】Tバーローで厚み、広がりある背中を獲得しましょう!
2022/6/11
Tバーローで効果的に背中を変える実施バリエーションをご紹介します。参考動画をもとに、厚みを得たい場合、広がりを得たい場合に分けて説明しています。
-
-
【筋トレ】スナッチグリップ・デッドリフトで上背部を攻める!
2022/6/11
背中の厚みを得るには上背部筋群の発達は欠かせません。この実現にはスナッチグリップ・デッドリフトが有効です。本日は、このデッドリフトの行い方、意識すべき重要なポイントなどを説明します。