皆様もリフティングストラップを使用していると思いますが、それには種類があります。
メジャーなものですと、ラッソtypeストラップやパワーグリップがあります。私もこれらを使用しています。他には、ボディメイクトレーニングにおいて主流ではないですが、エイトストラップやフックグリップがあります。
<ラッソtypeストラップ>
出典:SBD Apparel Japan SBDリフティングストラップ
<パワーグリップ>
出典:Versa GRiPPS
<エイトストラップ>
出典:SBD Apparel Japan SBDリフティングストラップ フィギュア8
<フックグリップ>
筋トレに関わって長い年月が経ちましたが、リフティングストラップの種類について知らないものがありました。業界ではとっくに知られたものなんですが、今更知りまして。。。(笑)
その種類とは、『シングルループ・ストラップ(クローズドループ・ストラップ)』『オープンループ・ストラップ』です。ウェイトリフティングやクロスフィットで特に利用されている様です。
これ、グリップ力が高くてボディメイク用にも活用できますので、シェアしたいと思います。
【広告】
シングルループ又はオープンループ・ストラップ
今回はじめて知ったリフティングストラップを紹介します。2つありますが、機能面では差ほど変わらないと思っています。
(1)シングルループ・ストラップ
別名クローズドループ・ストラップと呼ばれるもので、帯の両端を繋ぎ合わせたシンプルなものです。
【使用方法】
①手にストラップをかける
- 手にストラップをかける際は、ストラップの向きに注意して下さい。
- 人によっては左右を気にしないで使用する場合もあるようですが、私の場合は、バーへの巻きやすさやグリップ力に違いを感じるので、左右を決めて使用しています。
<ストラップの向き>
ストラップを写真の向きにして、下から手を入れる。
※NGな向き↓
<左右の決定>
【手にかけた状態】
上記ストラップの向きと左右に気を付けて手にかけた状態が以下になります(右手の場合)。
出典:CHRIO リフティングストラッププル シングルループタイプ
②ストラップをバーに巻く
出典:CHRIO リフティングストラッププル シングルループタイプ
⇓
出典:CHRIO リフティングストラッププル シングルループタイプ
⇓
出典:CHRIO リフティングストラッププル シングルループタイプ
⇓
【巻き完了】
出典:CHRIO リフティングストラッププル シングルループタイプ
巻き方の動画は、このWebページで見れます。
(2)オープンループ・ストラップ
上記シングルループ・ストラップの両端が繋がれていないストラップです。要はただの帯です。
出典:IRONMIND Short & Sweet Lifting Straps
【使用方法】
上記シングルループ・ストラップと同じです。自分で帯の両端を重ねて、シングルループ・ストラップと同じ要領で巻きます。
帯の重ね方や巻き方の詳細は省きますが、動画を載せておきます。
<4:26~4:44>
出典:Horton Barbellチャンネル 4 Different Types of Lifting Strap (Which One is Best?)
シングルループ・ストラップとオープンループ・ストラップの違いは、帯の両端が繋がれているか否かだけで、グリップ力や手首の固定力などの機能面は、ほぼ一緒だと思っています。
私は巻きやすいのでシングルループ・ストラップを使用しています。私が実際に使用しているシングルループ・ストラップはCHRIO製のもので、サイズは27cm×3cmを選択しています。
利点について
『シングルループ・ストラップ』や『オープンループ・ストラップ』の良い点をメジャーなストラップと比較して記載します。
(1)ラッソtypeストラップと比較
①グリップ力が高い
手とバーを2つの帯で巻く事になるので、1つの帯で巻くラッソtypeストラップよりグリップ力が高いです。
②手首固定力が高い
手とバーを2つの帯で左右から締め上げるので、ラッソtypeストラップより手首の固定力が高いです。これにより手首の遊びが少ないので、背筋への負荷乗り・引っ掛かりや力の伝達にロスが無い実感があります。
③バーからの取り外しが容易
ラッソtypeストラップよりスムースに外せます。
メジャーなラッソtypeストラップを用いてラットプルダウンやプルアップを行った際、グリップ力の低さや手首の遊びを感じていませんか?
これらを改善してくれるのが、シングルループやオープンループのストラップです。
(2)パワーグリップと比較
①安価である
グリップ力、手首固定力が同程度なのにパワーグリップより大幅に安いです。
②手への装着が楽である
手への装着がパワーグリップより楽です。
③奥深く巻きやすい
手首がしっかり固定されるまで奥深く巻く場合、シングルループ・ストラップはパワーグリップよりも巻きやすいです(オープンループ・ストラップは馴れるまで時間を要します)。
パワーグリップも良いツールです。
摩擦が強い素材による高いグリップ力は、『シングルループ・ストラップ』や『オープンループ・ストラップ』のそれより高いと感じる方もいると思います。
私の場合はグリップ力だけでなく手首固定力も重視しているので、奥深く巻きやすい『シングルループ・ストラップ』を現在のメインストラップとして使用しています。
ちなみに、トップビルダーも使用している
今回紹介した『シングルループ・ストラップ』『オープンループ・ストラップ』を知った切っ掛けは、JBBFトップビルダーだった廣田俊彦さんのYouTubeチャンネルです。その動画がこちら。↓
<1:40~1:55>
オープンループ・ストラップを使用しています。
出典:廣田ボディちゃんえる [背中パ-ソナル指導] 坂田将和さん42歳 from熊本
廣田俊彦さんは現在、ジムオーナー・トレーナー・カイロプラクターとしてご活躍されています。トップビルダー時代の廣田俊彦さんはこちら。↓
出典:廣田ボディちゃんえる 97.全日本ボディビル選手権(廣田俊彦)
廣田俊彦さんのYouTubeチャンネルはこちら。
廣田俊彦さんのジム、施術院はこちら。
上記の動画で知ったわけですが、これを見て思い出したことがありました。それは、現在もJBBFトップビルダーである須江正尋さんもオープンループ・ストラップを使用していることです。それら動画がこちら。↓
<16:46~19:48>
ホームセンターにあるナイロンベルトをオープンループ・ストラップとして使用しています。この動画、須江正尋さんの背トレのコツが紹介されていて、非常にためになる動画です!
出典:ジュラぬきチャンネル 【須江正尋】背中ガチトレ 総集編
<4:05~10:42>
長めのラッソtypeストラップをオープンループ・ストラップとして使用しています。
出典:MMJマッスルメディアジャパンチャンネル “伝説の男”須江正尋
須江正尋さんといえば雄大に広がる背中が長所でして、その背中で世界を沸かせている動画が個人的に大好きです。↓
出典:ぺろぽちチャンネル 須江正尋選手フリーポーズ 【2009年第8回ワールドゲームズ】
最近の雄姿です。↓
出典:Max-MEN TOKYOチャンネル 須江正尋選手フリーポーズ【2023男子日本ボディビル選手権】
須江正尋さんのジムのWebサイトはこちら。
須江正尋さんのジムのInstagramはこちら。
パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから
札幌パーソナルトレーニングZeal-K
札幌パーソナルトレーニングZeal-K
facebook https://www.facebook.com/ZealKenta/
【広告】