-
-
【筋トレ】1.5レップ法について
2023/4/29 伸張域側カウンター式1.5レップ法
反復スタイルの1つに1.5レップ法があります。この方法を解説すると共に、主な実施バリエーションを紹介します。また、個人的によく行なうバリエーション『伸張域側カウンター式1.5レップ法』も紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】フロントレイズの伸張刺激を増強させる『3 waysアップライトロウイング』
フロントレイズの伸張刺激を増強できる種目『3waysアップライトロウイング』を紹介します。この種目を単体で行なうのも良いですが、フロントレイズと組み合わせるとより効果的だと感じています。その具体例も併せて紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】肩幅の改善に役立つコンパウンドセットについて
私やクライアント様の肩幅構築で効果が高かったコンパウンドセット法を紹介します。筋肉をパンプさせた直後に伸張刺激を与える行い方です。肩幅づくりに励んでいる方や改善したい方の参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】肩前部の改善に役立つコンパウンドセットについて
私やクライアント様の肩構築で効果が高かったコンパウンドセット法を紹介します。特に肩前部の改善に効果的だと感じています。筋肉をパンプさせた直後に伸張刺激を与える行い方です。肩改善の参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】HAMMER STRENGTHスーパーインクラインプレスでショルダープレスを行なう
2023/1/18
正面と側面から見た肩の迫力は肩側部だけで無く、肩前部の発達が必要です。肩前部の発達に有効なショルダープレスのバリエーションを紹介します。短縮刺激・伸張刺激ともに良く入ります。肩前部改善の参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】肩後部を鍛えるマシンリアレイズのコツ
2022/10/12
普段トレーニングをしていてお気づきの方もいると思いますが、マシンリアレイズはトップ位(両腕を開いた位置)で肩後部のテンションが抜けがちになります。これを改善して、より肩後部に効かせるマシンリアレイズのコツがあります。本日はそのコツを紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】効かせにくい肩後部をバシバシ刺激する種目:リアデルトRolling
2023/2/14
肩後部は効かせにくく、種目もそれほど多くは無いと思います。①高重量が扱える、②肩後部に負荷が掛かり続ける、③短縮・伸張の両刺激がしっかり得られる、三拍子揃った肩後部種目を紹介します。肩改善の参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】肩幅をつけるジャイアントセットパターン~その2~
2022/8/25
肩幅をつけたい方、肩の発達が停滞している方に読んでほしい記事です。肩のジャイアントセットの一例を紹介しています。是非お読みください。
-
-
【筋トレ】コンディショニング種目はパンプ促進にも使える
2022/6/4
肩関節のコンディショニング種目を追加する事で、肩関節の安定性やコンディションを向上させるだけで無く、胸、肩、背中のパンプを促す事ができます。本日はその事例をいくつか紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】チューブで筋緊張状態を作り出して種目を行う:『胸・上腕三頭筋・肩』編
2022/6/4
ボディメイク、筋肥大に有効なチューブを組み合わせたトレーニング手法を紹介します。筋緊張が抜けない手法なので、代謝ストレスの増加や苦手部位の効き向上が可能になります。他にも血流制限トレーニングとして活用可能です。胸・肩・上腕三頭筋の具体的な種目例も併せて紹介しています。参考になれば嬉しいです!