トレーニング

【ジム紹介】パワーハウスジム札幌オープン!:トレーニングマシンを紹介

 

ボディメイク専門 札幌パーソナルトレーナーZeal-Kの長崎健太です。

 

本日は札幌にオープンした『パワーハウスジム札幌』を紹介致します。ジム選びの参考になれば嬉しいです!

 

皆さん、

 

『パワーハウスジム』をご存知でしょうか?

 

私にとっては

 

ゴールドジムと肩を並べるジムが

 

『パワーハウスジム』なんです。

 

アメリカ発祥のジムであり

 

昔も今も

 

世界中のビルダー達がしのぎを削って

 

トレーニングを行っているジムなんです。

 

私が好きな90年代後半のプロビルダーでいえば

 

ショーン・レイ

ミロス・サルシェブ

ナッサー・エルサンバティ

 

等々、凄い顔ぶれがパワーハウスジムで

 

トレーニングしていました。

 

現在もそのブランドは健在で、

 

アメリカNYにある

 

Bev Francis Powerhouse Gym』は

 

アメリカ東海岸のボディビルメッカ

 

と称されていますし、

 

Dave Fisher Powerhouse Gym

 

も有名で、トップビルダー達が

 

トレーニングをしており、

 

その動画が数多くyutubeにアップされています。

 

極最近では、あの山岸IFBBプロが

 

アイリス・カイルIFBBプロと

 

共同オーナーでラスベガスに

 

Powerhouse Gym Las Vegas, NV

 

をオープンさせました。

 

そんな信頼と実績のある

 

パワーハウスジムが

 

2018年に日本へ上陸し、

 

現在以下3店舗がオープンしております。

 

パワーハウスジム東京

パワーハウスジム千葉

パワーハウスジム宮崎

 

そして国内4店舗目として、この札幌に

 

パワーハウスジム札幌

 

が2021年8月14日(土)にオープンしました!

 

しかも、オーナー様とご縁があり

 

この『パワーハウスジム札幌』で

 

私のパーソナルトレーニングを

 

お受け頂ける事になりました。

 

私、昔から

 

あのロゴが大好きなんです。(笑)

 

あのロゴが付いたユニホームを着て

 

パワーハウスでパーソナルをやるなんて

 

感慨深いものがあります。。。

 

ホントごめんなさい。前段が長すぎました。

 

本題ですが、オーナー様の許可を頂き

 

パワーハウスジム札幌』の

 

トレーニング設備を

 

全て写真に収めましたので、

 

実際にマシンを使用して気付いた点も含め紹介していきます。

 

ジム選びの参考になれば幸いです!

 

スポンサードリンク

 

 

営業時間

24時間営業

【スタッフ常駐・ショップ利用】

11:00~19:00

 

所在地

札幌市中央区南9条西4丁目3-1AMSTOWER1階(Zepp札幌向い)

 

会費

¥7,700(税込)/月

 

ビジター制度

ビジター制度あり。

¥1,650(税込)/回でスタッフ常駐時間(11:00~19:00)で利用可能。

 

トレーニング設備

1.外観と内観

無料駐車スペース(入口向かって右)

有料駐車場(1時間200円)も隣接しています

 

入口

 

↓入ると。。。

 

右側でプロショップがお出迎え

私、ホントこのロゴが大好きなんで、小遣い少ないのに色々購入しちゃってます(笑)

 

正面にジム入口!

 

↓セキュリティキーで入ると。。。

 

ズラリと並ぶマシンがお出迎え(ワクワク)

 

それでは、ジム設備を紹介していきます。↓

 

2.トレーニング設備

<一覧>

(1)ダンベル

(2)プレート

(3)ベンチ

(4)パワーラック

(5)ベンチプレス台

(6)スミスマシン

(7)ケーブルマシン

(8)腹筋・ディップ・懸垂台

(9)プレートLoadラットプル

(10)プレートLoadショルダープレス

(11)プレートLoadフライ

(12)プレートLoadヒップスラスト

(13)プレートLoadアームカール

(14)レッグPress & Hackスクワット

(15)Weight stack・チェストプレス

(16)Weight stack・ペック&リアデルト

(17)Weight stack・アダクション&アブダクション

(18)Weight stack・レッグEx&レッグカール

(19)Weight stack・ラットプル&ロー

(20)Weight stack・立位フライ&デルト

(21)各種アタッチメントと備品

(22)有酸素性マシン

 

 

(1)ダンベル

1~50kgまで。

1~10kg(1kgきざみ)

 

12.5~50kg(2.5kgきざみ)

 

一覧に戻る

 

(2)プレート

2.5kg、5kg、10kg、15kg、20kgの5種。

JERAI Fitness製プレートツリー2台。

 

一覧に戻る

 

(3)ベンチ

JERAI Fitness製ベンチ4台。

内訳↓

①ダンベルエリア用

アジャスタブルベンチ1台(デクライン設定も可)

背もたれと座の両方の角度変更可能。

ユティリティベンチ1台

 

アジャスタブルベンチ(デクライン設定も可)

 

ユティリティベンチ

 

②パワーラック(ハーフラック)用

アジャスタブルベンチ1台(デクライン設定も可)

背もたれと座の両方の角度変更可能。

 

アジャスタブルベンチ(デクライン設定も可)

 

③スミスマシン用

アジャスタブルベンチ1台(デクライン設定も可)

背もたれと座の両方の角度変更可能。

足部固定パッドあり。

 

アジャスタブルベンチ(デクライン設定も可)

 

一覧に戻る

 

(4)パワーラック

JERAI Fitness製ハーフラック1台。

 

一覧に戻る

 

(5)ベンチプレス台

JERAI Fitness製オリンピックフラットベンチ1台。

 

一覧に戻る

 

(6)スミスマシン

JERAI Fitness製スミスマシン1台。

軌道は垂直。

 

一覧に戻る

 

(7)ケーブルマシン

JERAI Fitness製マルチファンクショナルstation1台。

片方最大負荷100kg(両方で最大負荷200kg)

ウェイトは5kgずつ増減できる。

 

ウェイトを細かく増やしたい場合は以下要領で、マシンを傷つける事なく約1kg単位で増減可能。

 

【1kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

 

【2kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

 

【2.5kg増】

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【3.5kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【4.5kg】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

例:4.5kg増の場合

 

一覧に戻る

 

(8)腹筋・ディップ・懸垂台

JERAI Fitness製AB Dip Chin1台。

レッグレイズ、ディップス、プルアップ、チンニング用のマルチ台。

 

一覧に戻る

 

(9)レバレッジ・プレートLoadラットプル

JERAI Fitness製1台。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Channel Reverse Front Lat Pull Down

 

これ、とても背中にヒットするマシンです。

 

特に秀逸なのは、

 

フロント・ラットプルダウンです。

 

自分の前方に向かって

 

弧を描く軌道でなので、

 

戻す際の伸張刺激がかなり強く入ります。

 

また、引く際は

 

肩関節内旋を意識した引きが

 

行ない安いので広背筋上部の収縮を

 

しっかり引き出せます。とても良いです。

 

リバース・ラットプルダウンでは

 

広背筋中部・下部に

 

しっかり刺激が入ります。

 

体勢を45°方向にして

 

ワンハンドで行なうと

 

より深く広背筋中部・下部を刺激できます。

 

というように、

 

これ1台で広背筋全体を刺激できる優れたマシンだと感じました。

 

体勢によっては僧帽筋もいけそうですね。

 

一覧に戻る

 

(10)レバレッジ・プレートLoadショルダープレス

JERAI Fitness製1台。

 

これも良いマシンです。

 

この軌道の

 

プレートLoadショルダープレスは

 

他社製もありますが

 

JERAI Fitness製の良いところは

 

背もたれの設定も調整できるところです。

 

以下写真のように

 

背もたれを前に起こす設定ができます。

 

背もたれを前に起こす事で

 

プレス軌道が後方にシフトします。

 

後方に向けたプレスによって

 

肩側部(三角筋側部)の参加を

 

増加させる事ができます。

 

肩前部(三角筋前部)を

 

重視したい場合は

 

背もたれを起こさず行ないますが、

 

より肩前部(三角筋前部)を

 

重視したい場合は

 

反対方向を向いて行なうと良いです。

(背もたれに向き合って座る)

 

一覧に戻る

 

(11)プレートLoadフライ

JERAI Fitness製1台。

 

こういったリンク機構を持つ

 

プレートLoad式のフライマシンは

 

道内ではほとんど見かけません。

 

これまた、とても良いマシンです。

 

負荷が抜けづらいフライが

 

行えるのは勿論、

 

このリンク機構のおかげで

 

スムースなプレスもできるんです。

 

普通の手幅のプレスから

 

狭い手幅のスクイーズプレスもできます。

 

しかも、それらプレスは

 

大胸筋の短縮感が得やすい。

 

大胸筋中央部まで感じれます。

 

フライ&プレスも

(プレスで挙げてフライで戻す)

 

リンク機構のおかげでスムースに行えます。

 

大胸筋の改善に役立つ

 

とても優れたマシンだと思います。

 

一覧に戻る

 

(12)レバレッジ・プレートLoadヒップスラスト

JERAI Fitness製1台。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Channel Check Out the New Hip Thrust Machine

 

ここパワーハウスジム札幌では

 

ヒップスラストのマシンも導入しています。

 

ヒップスラストのマシンも

 

道内で入れているジムは少ないです。

 

フリーウェイトやスミスマシンで

 

ヒップスラストを行なう場合、

 

セッティングが大儀ですよね。(笑)

 

特に女性は一人で行なうには

 

セッティング自体が一仕事な場合もあり

 

ジムでヒップスラストを行なう事を

 

ためらっていた方もいらっしゃると思います。

 

このマシン、

 

大がかりなセッティングいらずですから

 

気軽に行えます。

 

終動負荷を狙って

 

ゴムバンドを装着できるようになっています。

 

お尻づくりに役立ててください。

 

一覧に戻る

 

(13)レバレッジ・プレートLoadアームカール

JERAI Fitness製1台。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Let us train on Arm Curl Machine

 

一覧に戻る

 

(14)レッグプレス&ハックスクワット

JERAI Fitness製1台。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Let us train on Leg Press - Hack Squat Combo Machine

 

こんな感じで

 

ハックスクワットとレッグプレスを

 

切り換えます。↓

 

ハックスクワット状態

 

 

パッド①を下ろす。パッド②を起こす。

 

 

レッグプレス状態

 

ハックスクワットの足場

レッグプレスの背もたれ

レッグプレスの足場

 

の角度調整ができるのが良いです。

 

ハックスクワットの足場、レッグプレスの背もたれ

 

レッグプレスの足場

 

一覧に戻る

 

(15)ウェイトスタック・チェストプレス

JERAI Fitness製1台。

最大負荷重量100kg

ウェイトは5kgずつ増減できる。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Let us train On Vertical Chest Press

 

ウェイトを細かく増やしたい場合は以下要領で、マシンを傷つける事なく2.5kg単位で増減可能。

 

【2.5kg増】

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

ピント、アングル共に悪くごめんなさい。。。

 

これはかなり効きが良いです。

 

特にニュートラルグリップ用ハンドルで

 

プレスを行なうと、絶妙な軌道で

 

大胸筋中央部まで強い収縮を感じれます。

 

また、

 

背もたれも角度調整できるところが良いです。

 

一覧に戻る

 

(16)ウェイトスタック・ペック&リアデルトフライ

JERAI Fitness製1台。

最大負荷重量100kg

ウェイトは5kgずつ増減できる。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Let us train on Pec Fly / Rear Delt

 

ウェイトを細かく増やしたい場合は以下要領で、マシンを傷つける事なく約1kg単位で増減可能。

 

【1kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

 

【2kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

 

【2.5kg増】

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【3.5kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【4.5kg】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

例:4.5kg増の場合

 

このマシンは

 

大胸筋や肩後部(三角筋後部)だけでなく

 

僧帽筋もしっかり刺激できます。参考に過去記事載せます。

 

一覧に戻る

 

(17)ウェイトスタック・アダクション&アブダクション

JERAI Fitness製1台。

最大負荷重量100kg

ウェイトは5kgずつ増減できる。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Let us train on Adductor / Abductor Combo

 

ウェイトを細かく増やしたい場合は以下要領で、マシンを傷つける事なく2.5kg単位で増減可能。

 

【2.5kg増】

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

このマシンも背もたれの角度調整ができます。

 

一覧に戻る

 

(18)ウェイトスタック・レッグエクステンション&レッグカール

JERAI Fitness製1台。

レッグエクステンション⇔ライイング・レッグカールの切り換えができます。

最大負荷重量75kg

ウェイトは5kgずつ増減できる。

 

ウェイトを細かく増やしたい場合は以下要領で、マシンを傷つける事なく約1kg単位で増減可能。

 

【1kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

 

【2kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

 

【2.5kg増】

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【3.5kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【4.5kg】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

例:4.5kg増の場合

 

一覧に戻る

 

(19)ウェイトスタック・ラットプル&ロー

JERAI Fitness製1台。

最大負荷重量100kg

ウェイトは5kgずつ増減できる。

 

ウェイトを細かく増やしたい場合は以下要領で、マシンを傷つける事なく約1kg単位で増減可能。

 

【1kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

 

【2kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

 

【2.5kg増】

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【3.5kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【4.5kg】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

例:4.5kg増の場合

 

ラットプルダウン

ローイング

 

のコンボマシンです。

 

この組み合わせは

 

使い勝手がいいんです。

 

トレーナーとして札幌に戻った頃、

 

最初に入会したジムに

 

このタイプのマシンがありました。

 

使い倒した感があります。(笑)

 

少し例をあげます。

 

ザックリ背中全体ターゲット

以下コンパウンドセット法。

ラットプルダウン

シーテッドロー

 

僧帽筋中部・下部ターゲット

以下トライセット法。

ハイプーリーロー

ナローグリッププルダウン

シーテッドロー

 

広背筋上部ターゲット

アクチベーション種目⇒メイン種目で活用。

前傾シーテッドロー

ラットプルダウン

 

広背筋中部・下部ターゲット

アクチベーション種目⇒メイン種目で活用。

カヤックロー

シーテッド・ワンハンドロー

 

などなど、ターゲットに応じて

 

いろんな組み合わせでできます。

 

背中だけではなく他部位でも活用できます。

 

自由度の高い活用ができるマシンです。

 

一覧に戻る

 

(20)ウェイトスタック・立位フライ&デルト

JERAI Fitness製1台。

最大負荷重量100kg

ウェイトは5kgずつ増減できる。

<参考動画>

出典:Being Strong Official Standing Fly / Deltoid Machine

 

ウェイトを細かく増やしたい場合は以下要領で、マシンを傷つける事なく約1kg単位で増減可能。

 

【1kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

 

【2kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

 

【2.5kg増】

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【3.5kg増】

ウェイトスタックに1kgダンベルを1つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

【4.5kg】

ウェイトスタックに1kgダンベルを2つ乗せる。

ウェイトスタックピンに2.5kgプレートを1つ乗せる。

 

例:4.5kg増の場合

円軌道で

 

大胸筋下部と肩側部(三角筋側部)

 

を刺激できます。滑らかな動きです。

 

このマシンも自由度が高く、

 

やり方次第で

 

背中、腕、肩前部も刺激できます。

 

一覧に戻る

 

(21)各種アタッチメントや備品

Ezバー

 

 

フロア保護用マット

高重量ダンベル種目終了時、このマット(厚さ15cm)にダンベルを放してください。怪我予防、防音、フロア保護になります。

 

 

ミニバンド

お尻のエクササイズで活用するのがポピュラーです。膝周辺に巻き付けてヒップスラストやスクワットを行なうと臀筋の筋活動を増やす事ができます。

 

プルダウン用ストレートバー

オーナー様のセンスが光る一品。ストレートバーです。大円筋、広背筋に負荷が引っかかる感覚が得やすく、特に伸張刺激がしっかり入ります。

 

 

ベントラットバー

勿論、通常のプルダウンバーもあります。

 

 

MAG®グリップ系バー

背中トレに欠かせなくなってきてるMAG®グリップ系バーもあります。

このタイプのグリップバーは

 

手首を掌屈(丸める込む動き)しながら

 

動作を行なうので、

 

肩関節を中心とした

 

プルダウンやローイングができます。

(手首の動きが抑えれれる→肘の動きも抑えられる)

 

なので、上腕二頭筋でなく

 

背中の筋群を優位に働かせる事ができます。

 

また、手首掌屈のグリップにより

 

肩甲骨の外転、上方回旋が促されるので

 

プルダウンやローイングの戻す際に

 

伸張刺激が入りやすいのも特徴的です。

 

Vハンドル

定番のVハンドル。

 

 

ロープアタッチメント

こちらも定番のアタッチメント。

 

 

ストレートバーハンドル(回転式)

短め、太いタイプ

 

長め、細いタイプ

 

 

トライセプスバー

 

一覧に戻る

 

(22)有酸素性マシン

トレッドミル4台。

 

一覧に戻る

 

 

他設備

トイレ、シャワールーム、飲料自販機がそれぞれ1台と、収納棚があります。

 

シャワールーム

 

 

以上になります。

 

こうやって

 

マシンの内容を纏めてきて

 

改めて気づきますが、

 

マシン、アタッチメントの

 

選定に対するオーナーの

 

拘りやセンスを感じました。

 

しっかり体を作り込む事ができるジムです。

 

さらに高みを目指す中・上級者は勿論、

 

地域の方々、健康管理目的の方々にも

 

多く利用してほしいとオーナーが仰っていました。

 

パワフルなジム名や

 

いかついロゴの印象で(笑)、

(私は大好物です。)

 

敷居が高いイメージがありますが、

 

実際はそういう趣旨のジムではありません。

 

各々の目標達成の場として

 

ご利用してみてはいかがでしょうか。

 

IFBB Bikiniプロ YUME選手が来札。パワーハウスジム札幌でオーナーと合同トレーニング。その模様。↓

出典:Yume Fitnessチャンネル 最強のビキニママを訪ねてPowerHouse札幌さんへ行ってきました!!ママ達の合トレ♪

 

※2022.3.1追記

パワーハウスジム札幌でIFBB小松慎吾Proのパーソナルトレーニングが受けられます!

 

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

 

パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから

 

札幌パーソナルトレーニングZeal-K

 

札幌パーソナルトレーニングZeal-K

facebook https://www.facebook.com/ZealKenta/

 

スポンサードリンク

 

-トレーニング

Copyright© 札幌パーソナルトレーニングZeal-K , 2023 All Rights Reserved.