長崎健太

初めまして。 筋トレが好き過ぎて周囲の反対スルーし、 エンジニアからパーソナルトレーナーに転身。 長崎健太です。 ボディメイクに特化したトレーナーとして 札幌で活動しています。 体づくりの情報を発信していきます。 宜しくお願いします!

背トレ

【筋トレ】DBプルオーバーの実施バリエーション『サイドライイング・DBプルオーバー』

2025/4/1  

DBプルオーバーの実施バリエーション『サイドライイング・DBプルオーバー』を紹介します。行い方次第で効かせる箇所を変える事ができます。また、セルフのNegativeレップを行えます。広い背中づくりの参考になれば嬉しいです!

トレーニング

【筋トレ】軽重量トレーニング手法『セット数減少法』

2025/3/9    

前回の記事では、筋肥大に活かせる高重量トレーニング手法を紹介しました。本記事では真逆の軽重量トレーニング手法『セット数減少法』を紹介します。筋肥大トレーニングの参考になれば嬉しいです!

トレーニング 腕トレ(三頭) 腕トレ(二頭)

【筋トレ】Charles Poliquin式高重量トレーニング『ディセンディング・シングル法』

高重量を扱って筋力の向上を目指すトレーニングは筋肥大にも有効です。筋肥大に最適な中重量トレーニングを軸にしつつも定期的に高重量トレーニングを行う期間を設けると良いです。その具体例として『ディセンディング・シングル法』を紹介します。参考になれば嬉しいです!

脚トレ

【筋トレ】カーフマシンで行なうレバレッジ・スクワット

2025/3/9  

レバレッジ・スクワットマシンに出会ったことが無いので、スタンディング・カーフマシンで代用してみました。備忘録として記事にします。何かの参考になるかもしれませんのでシェアします。

トレーニング 胸トレ 腕トレ(二頭)

【筋トレ】筋肥大要因を与えるトレーニング手法『M3セット法』:具体例編②

2025/3/9    

前回記事に引き続き、『M3セット法』の具体例を紹介します。本記事の内容は、実施パターン2の詳細設定及び実施例になります。

トレーニング 脚トレ 腕トレ(三頭)

【筋トレ】筋肥大要因を与えるトレーニング手法『M3セット法』:具体例編①

2025/3/9    

筋肥大要因「機械的張力」「筋損傷」「代謝ストレス」を一度に与えるセット法『M3セット法』について、前回記事で説明しました。本記事は具体例編①で、実施パターン1の詳細設定及び実施例を紹介します。

トレーニング

【筋トレ】筋肥大要因を与えるトレーニング手法『M3セット法』:説明編

2025/3/9    

筋肥大要因『機械的張力』『筋損傷』『代謝ストレス』を一度に与えるセット法を複数の記事に分けて紹介します。本記事は説明編です。筋肥大が停滞している方やトレーニング手法を探している方の参考になれば嬉しいです!

トレーニング

【筋トレ】時間をベースにしたトレーニング手法『総時間法』

2025/3/9    

筋肥大を停滞させないコツは刺激をマンネリ化させないことです。不慣れな刺激を体に与えるために取り入れている『総時間法』を紹介します。筋肥大に優れた手法の1つだと実感しています。参考になれば嬉しいです!

胸トレ

【筋トレ】大胸筋に良く効くペックフライのバリエーション種目『マシン・エルボーペックフライ』

2025/3/9  

マシン・ペックフライのバリエーション種目『マシン・エルボーペックフライ』を紹介します。通常のマシン・ペックフライよりも肩の不快感が減り、大胸筋がダイレクトに刺激できます。大胸筋づくりの参考になれば嬉しいです!

脚トレ

【筋トレ】お気に入りの大腿四頭筋の〆種目:マルチホールド・Vスクワット

2025/3/9    

大腿四頭筋トレーニングの〆に行なう種目の中からパンプ促進手法を用いたVスクワットを紹介します。使用重量を軽くすることで最初に行なうアップ種目としても活用できます。参考になれば嬉しいです!