-
【筋トレ】時間をベースにしたトレーニング手法『総時間法』
2025/1/17 総時間法
筋肥大を停滞させないコツは刺激をマンネリ化させないことです。不慣れな刺激を体に与えるために取り入れている『総時間法』を紹介します。筋肥大に優れた手法の1つだと実感しています。参考になれば嬉しいです!
-
【筋トレ】大胸筋に良く効くペックフライのバリエーション種目『マシン・エルボーペックフライ』
2025/1/11
マシン・ペックフライのバリエーション種目『マシン・エルボーペックフライ』を紹介します。通常のマシン・ペックフライよりも肩の不快感が減り、大胸筋がダイレクトに刺激できます。大胸筋づくりの参考になれば嬉しいです!
-
【筋トレ】お気に入りの大腿四頭筋の〆種目:マルチホールド・Vスクワット
2024/12/9 マルチホールド法
大腿四頭筋トレーニングの〆に行なう種目の中からパンプ促進手法を用いたVスクワットを紹介します。使用重量を軽くすることで最初に行なうアップ種目としても活用できます。参考になれば嬉しいです!
-
【筋トレ】レッグエクステンションでもっと大腿四頭筋に刺激を!
2025/1/11
大腿四頭筋種目であるマシン・レッグエクステンションを漠然と行うのではなく、足部動作も意識して行う事で大腿四頭筋の筋活動を引き出すことができます。その足部動作について説明します。参考になれば嬉しいです!
-
【筋トレ】大胸筋の活動を引き出してくれるプレスバリエーション:『バーベル・レバーチェストプレス』
2025/1/11
大胸筋の内側エリアの改善に役立ったチェストプレス種目です。大胸筋の短縮刺激・伸張刺激の両方が得られる種目です。胸づくりの参考になれば嬉しいです!
-
【筋トレ】下背部の厚みづくり種目『デッドロウイング』
2025/1/11
下背部の厚みづくりに役立つロウイングのバリエーション種目『デッドロウイング』を紹介します。下背部は、ボディビル・フィジーク競技どちらのバックポーズにおいてもインパクトが残せる重要な部位です。下背部づくりに取り組んでいる方や選手達の参考になれば嬉しいです!
-
【筋トレ】上腕三頭筋の改善に役立つコンパウンドセットについて
2025/1/11 パンプ&ECC法
私の上腕三頭筋づくりで効果が高かったコンパウンドセット法を紹介します。筋肉をパンプさせた直後に伸張刺激を与える行い方です。上腕三頭筋を大きくしたい、改善したい方の参考になれば嬉しいです!
-
【筋トレ】広背筋に効かせるコツ②:『骨盤を側方傾斜させてプルダウン種目を行う』
2025/1/11
ちょっとした姿勢変化で広背筋中部・下部をより刺激する行い方を紹介しました。本日はその第2弾で、『骨盤側方傾斜』姿勢で行ないます。広背筋を発達させたい方、広背筋種目にマンネリを感じている方の参考になれば嬉しいです。
-
【筋トレ】筋肥大用の強調伸張性負荷トレーニング~具体例編~
2025/1/11 強調伸張性負荷トレーニング
過去記事で、筋力や筋パワー向上目的で行なわれる『強調伸張性負荷トレーニング』を筋肥大に適用させた行い方を説明しました。後編に当たる本記事では、その具体例を示します。筋肥大の停滞を打破したい方や日々のトレにマンネリを感じている方のヒントになれば幸いです!
-
【筋トレ】肩前部の改善に役立つDBショルダープレス:『ローリングDBショルダープレス』
2025/1/11
肩の代表的な種目であるDBショルダープレスは肩前部の伸張刺激が比較的弱い種目です。この点を改善した種目バリエーションの1つ『ローリングDBショルダープレス』を紹介します。筋肥大に必要な要素を多く含んだプレス種目です。肩づくりの参考になれば嬉しいです!