-
-
【筋トレ】上腕二頭筋の上側まで刺激するケーブルカール:『Face away 2段階ケーブルカール』
2022/12/1
上腕二頭筋の上部(近位部)までしっかり刺激できるケーブルカール種目を紹介します。上腕二頭筋を大きくしたい方、カール種目のバリエーションをお探しの方の参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】上腕二頭筋の長頭に効かせるダンベルカールのバリエーション
2022/10/19
上腕二頭筋を大きくしたい方、特に長頭(外側)の改善をしたい方に読んでほしい記事です。上腕二頭筋の長頭(外側)に効かせるダンベルカールのバリエーションを紹介します。腕づくりの参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】上腕二頭筋の内側を重視したケーブルカール:『ローテイテッド・ ケーブルカール』
2022/10/15
上腕二頭筋のバリエーション種目『ローテイテッド・ケーブルカール』を紹介します。上腕二頭筋の内側に特に効きます。パンプ促進にも使える種目です。上腕二頭筋のサイズUP、改善の参考になれば幸いです!
-
-
【筋トレ】VハンドルとFAT GRIPZを使ってFace awayケーブルカールの効きを向上させる
2022/9/15
上腕二頭筋の伸張刺激を高める種目にFace awayケーブルカールがあります。ですがこの種目、使用重量が増えてくると肘負担も増える傾向にあります。これを改善し、伸張刺激をより的確に入れるための行い方を紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】ISOホールド・レストポーズ法:上腕二頭筋編
2023/2/16 ISOホールド・レストポーズ法
過去記事でレストポーズ法の実施バリエーション『ISOホールド・レストポーズ法』を紹介しました。非常に強い筋収縮(短縮、伸張)が実感できる手法です。本日はこの手法の上腕二頭筋適用例を紹介します。上腕二頭筋の発達がイマイチな方や停滞している方の改善に役立つトレーニングバリエーションだと思います。
-
-
【筋トレ】チューブで筋緊張状態を作り出して種目を行う:『上腕二頭筋』編
2022/7/28
前回の記事で、チューブを組み合わせて筋緊張を維持しながら行う手法を紹介し、その具体例として胸・肩・上腕三頭筋の種目を紹介しました。これにより代謝ストレスの増加、苦手部位の効き向上、血流制限トレーニングが可能になります。本日は上腕二頭筋の種目例を複数紹介します。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】塩ビパイプの活用でケーブルやチューブ種目の強度を高める
2022/6/4
大胸筋や上腕二頭筋のケーブル種目の効きを向上させるツールを作成してみました。塩ビパイプを活用したもので、大胸筋や上腕二頭筋の短縮位の刺激を高める事ができます。日々のトレーニングの参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】支点を作ったカールで上腕二頭筋を刺激する
2022/6/4
カール時に上腕二頭筋のテンションを高めるコツ『支点づくり』について紹介しています。上腕二頭筋のピークづくりやカール種目のバリエーションとして活用できます。頑固な上腕二頭筋の改善に役立てば幸いです。
-
-
【筋トレ】上腕二頭筋の負荷が抜けづらいカールバリエーション:バーベル・レバレッジカール
2022/6/4
バーベルカールやダンベルカールで上手く上腕二頭筋に効かせられない方はいませんか?回転負荷を利用する事で改善できる可能性があります。上腕二頭筋への負荷が抜けずらい『バーベル・レバレッジカール』を紹介しています。参考になれば嬉しいです!
-
-
【筋トレ】EZバーカールの持ち方のバリエーションについて
2022/6/6
EZバーカールで上腕二頭筋の効きが向上する持ち方を3例紹介します。EZバーカールの実施バリエーションとして参考になると思います。カール種目を行う上で何かのヒントになれば嬉しいです!