先日、ジムでお声がけ頂き、
背中種目の話になりました。
その話の中で出た
ケーブルロウイングについてのご質問が
このブログを読んで下さる方にも
参考になるかと思いシェアします。
【広告】
ニーリング・ベンチサポート・ケーブルロウ
ご質問を受けたのはこの種目です。↓
(たまにインスタの動画でも見かけますね)
⇅
出典:The MeisterBody Academyチャンネル Kneeling One Arm Cable Row
動画も載せておきます。↓
出典:The MeisterBody Academyチャンネル Kneeling One Arm Cable Row
ご質問者の疑問点は
股関節にベンチを当てる事です。
出典:The MeisterBody Academyチャンネル Kneeling One Arm Cable Row
何故わざわざこの様に行うのか、
その利点を知りたいとの事でした。
このやり方で行なっている方の意図は
人それぞれ違うと思いますが、
私が考える利点をお伝えさせて頂きました。
それは
広背筋中部・下部の起始部付近まで
伸張刺激が入れやすくなる点です。
通常のワンハンド・ケーブルロウイング
(股関節にベンチを当てない)
では、どちらかと言うと
広背筋停止部付近の伸張刺激が
入れやすいですが、
ストッパーとして
股関節にベンチを当てて行う事で
広背筋中部・下部の起始部付近まで
伸張刺激が入れやすくなります。
出典:The MeisterBody Academyチャンネル Kneeling One Arm Cable Row
このブログで何度か触れていますが
物をしっかり伸ばすには
引っ張る側の反対側は
しっかり固定されている必要があります。
固定端をしっかり作るという事です。
今回の場合、
ベンチをストッパーとして
股関節に当てています。
(股関節に固定端を作った事になる)
これにより
ベンチの抗力が股関節を押す事になり、
結果、骨盤側からも広背筋を
引っ張るかたちになります。
(広背筋起始部付近側からも引っ張るかたち)
ただ固定端を作ればよいのでは無く、
どこに作るかが重要で、
固定端を股関節に作った事で
うまく広背筋が伸ばせるのだと思います。
例えば、腿前や脛部に
ストッパー(ベンチ)を配置して
固定端を作っても、
広背筋中部・下部の起始部付近に
伸張感は得られにくいです。
という様な理由で、
ご質問を頂いた種目は
広背筋中部・下部の起始部付近まで
伸張刺激が入れやすくなると
個人的に考えています。
他にも股関節に固定端を作って行う
ロウイングパターンがあるので、
以下にいくつか紹介します。↓
ニーリング・ベンチサポート・Highケーブルロウ
広背筋中部・下部を伸ばす点
に着目すると、上で紹介した種目には
惜しいところが有ります。
それは、
広背筋中部・下部を伸ばすには
可動域が狭いという事です。
ロウイングの軌道が上方であれば
より伸ばせると考えられます。
これを取り入れたのが以下の種目です。
上の種目に対し、
ただケーブル位置を高くしただけです。↓
【写真のケーブル位置は最上設定】
⇅
実際に行なってみると私の場合、
狙い通りに
広背筋中部・下部の起始部付近に
伸張刺激がより入れやすくなります。
ベンチサポート・シーテッド・ケーブルロウ
IFBBプロ
Stanimal De Longeauxさん
の動画でも、
ベンチをストッパーの様に活用して
ロウイングを行なうものがあります。↓
⇅
出典:Stanimal TVチャンネル 169ème jour de Vlogs: Entraînement de DOS avec Francisco er photoshoot à UCLA
動画はこちら。↓
10:15~13:05
出典:Stanimal TVチャンネル 169ème jour de Vlogs: Entraînement de DOS avec Francisco er photoshoot à UCLA
ご本人に確認をとっていないので
その意図は不明ですが、
これも股関節付近に固定端をつくり
ロウイングを行なう事になり、
広背筋に伸張刺激を入れる点に関して
利点がある様に思います。
ベンチサポート・ベントオーバー・ラットプルダウン
最後に、広背筋の伸張種目として
過去に紹介した種目を再度載せます。↓
これも股関節に固定端をつくり
広背筋中部・下部の起始部付近まで
しっかり伸張させる種目になります。
詳細はこの過去記事をご参照下さい。↓
続きを見る
【筋トレ】広背筋の伸張種目は固定端づくりがカギ!:ベンチサポーテッド・ベントオーバー・ラットプルダウン
パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから
札幌パーソナルトレーニングZeal-K
札幌パーソナルトレーニングZeal-K
facebook https://www.facebook.com/ZealKenta/
【広告】