肩トレ

【筋トレ】肩前部を刺激するプレスバリエーション:モーターサイクル・プレス

肩トレ

 

ボディメイク専門 札幌パーソナルトレーナーZeal-Kの長崎健太です。

 

本日は肩フロント種目『モーターサイクル・プレス』を紹介します。参考になれば嬉しいです!

 

以前、ジムにショルダープレスマシンが無く、「代用できないかな~」と思いやり始めたのがこの種目です。

ブログで記事にするにあたり、『モーターサイクル・プレス』と命名。横から見るとバイク乗りに見えるから(笑)。

 

当初は代用で行っていたんですが、一般的なショルダープレスマシンやスミスマシン・ショルダープレスと異なる刺激が気に入り、ショルダープレスのバリエーション種目として活用しています。

 

【広告】

 

モーターサイクル・プレス

刺激部位

三角筋前部がしっかり刺激されます。

札幌パーソナルトレーニング

 

行ない方概要

チェストプレスマシンを使って以下の様に行います。↓

 

写真見づらく分かりにくいですが、シートに座っていません。骨盤を前傾して、背もたれにお尻上付近をあてて前傾姿勢をとっています。

 

意外に安定し力発揮しやすい姿勢であり、胸への刺激は殆ど無く、三角筋前部の刺激が強調されます。

 

この種目の特徴

一般的なショルダープレスマシンやスミスマシン・ショルダープレスよりも、ボトム位で肩前部(フロントヘッド)に強い伸張刺激が得られます。

 

一般的な肩の種目において 三角筋前部に強い伸張刺激が得られるものは多くありませんので、このプレスは新鮮な刺激が得られる種目だといえます。

 

実施ポイント

上記の特徴から、下ろした際にボトムで2秒程度保持して、伸張刺激を強調したやり方で行っています。

 

また、プレス時はボトム~中間域で強いテンションがかかるので、刺激を逃さない様に、この可動域を重視してプレスを行っています。

 

背の高い方や腕が長い方は、チェストプレスマシンの可動域の問題でプレス動作が途中で終わってしまう場合がありますが、この種目の旨味はボトムの伸張刺激とプレス動作初動~中間なので、気にせず旨味の部分を大切にして行えば良いです。

 

言い忘れましたが、肘は全動作とおして開いて行います。その開き具合はボトムの肩前部の伸張感を頼りに決定しますので、いろいろ試して決めると良いです。

 

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

 

パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから

 

札幌パーソナルトレーニングZeal-K

 

札幌パーソナルトレーニングZeal-K

facebook https://www.facebook.com/ZealKenta/

 

【広告】

 

-肩トレ