ついに日本でも
『Science and Development of Muscle Hypertrophy 2nd ed.』
が日本語訳で発売されました!
この書籍は
MOOK本や実用書では無く専門書です。
トレーニング全般やリハビリテーション、
競技に特化した専門書は数多くありますが
筋肥大に特化した日本語訳の専門書は
これ以外に恐らく無いと思われます。
しかもその著者が
スポンサードリンク
著者Brad Schoenfeld博士について
ニューヨーク市立大学リーマン校
運動科学部准教授
であり、
米国NSCA理事でもあります。
ボディビル経験者で、過去に優勝歴があり
ボディビルダーの指導経験もあります。
私の中で『筋肉博士』といえば
Brad Schoenfeld博士になります。
とにかく
『筋肥大』が好きなんだなと(笑)
研究内容や発信内容を
拝見していて、いつもそう感じます。
主な研究テーマが
筋肥大を最大化する最適なトレーニング法
ですから。どうです?
我々にド直球な研究テーマですよね。
しかも非常に実用的なテーマです。
正直、運動科学の分野で
『筋肥大』なんてマイナーだと思うんですが
研究者として
これに取り組まれているんです。
筋肥大愛を感じますよね。
研究成果も素晴らしく、
筋肥大トレーニングで
これまで常識とされてきた内容を
実験やメタ分析で見直し、
新たな知見を研究成果として発表しています。
Brad Schoenfeld博士の研究成果は
筋肥大トレーニングの
新しいスタンダードを感じさせます。
また、
研究分野
と
トレーニング現場・実用分野
の橋渡し役としても
非常に貢献されている方だと思います。
研究で得た知見を
我々がアクセスしやすい情報媒体で
分かりやすく発信されています。
専門書でありながら非常に実用的な内容
期待以上の内容です。以下章で構成されています。
内容
- 第1章 運動に対する筋肥大応答と適応 ・神経筋系 ・内分泌系、傍分泌系、自己分泌系
- 第2章 筋肥大のメカニズム ・機械的張力 ・代謝ストレス ・筋損傷
- 第3章 筋肥大の測定 ・間接的測定法 ・部位特異的測定法
- 第4章 筋肥大におけるレジスタンストレーニング変数の役割 ・トレーニング量 ・頻度 ・負荷 ・トレーニング種目の選択 ・筋活動のタイプ ・レストインターバル ・反復継続時間 ・トレーニング種目の順序 ・動作範囲 ・努力度
- 第5章 先進的レジスタンストレーニングの実践 ・ローディッドストレッチトレーニング ・イントラセットレストトレーニング ・ドロップセット法 ・スーパーセット法と事前疲労法 ・伸張性過負荷トレーニング
- 第6章 骨格筋肥大における有酸素トレーニングの役割 ・有酸素トレーニングのみによる骨格筋肥大 ・コンカレントトレーニング
- 第7章 筋肥大の最大化に関与する因子 ・遺伝 ・年齢 ・性 ・トレーニング状況
- 第8章 筋肥大を最大化するプログラムのデザイン ・バイオメカニクス ・トレーニング種目選択の戦略 ・ピリオダイゼーション
- 第9章 筋肥大のための栄養 ・エネルギーバランス ・三大栄養素の摂取 ・栄養摂取の頻度 ・栄養摂取タイミング
筋肥大のメカニズムや体内の反応は
未だはっきりと解明されていませんが、
筋肥大のメカニズムや体内の反応について
現時点でわかっている科学的知見が
第1章と第2章に纏められています。
これらに関する知識が断片的な方にとって
第1章と第2章は
知識の整理に役立ちますし、
体系的に学べる内容になっています。
(点が線で結ばれていく感じです。)
筋肥大のメカニズムや体内の反応
を知る事は、
筋肥大トレーニング手法の作成に役立ちます。
前項でも触れましたが、
Brad Schoenfeld博士は
これまでの
筋肥大トレーニングの常識を
自身の研究実験やメタ分析で
検証、見直しをしています。
大袈裟かもしれませんが
筋肥大トレーニングの
新しいスタンダードを感じさせます。
これについて纏められているのが第4章です。
この書籍は専門書でありながら
非常に実用的な内容になっています。
科学的知見を
実際の筋肥大トレーニングに
どう活用するかまで具体的に書かれています。
トレーニングだけでなく、
筋肥大のための栄養摂取まで書かれています。
とても実用的な内容なんです。
第4章、第5章、第8章、第9章
を読んで頂くと、分かって頂けると思います。
第6章、第7章は
筋肥大トレーニングの
調整に関わる知識を与えてくれます。
私もよく言いがちなんですが(笑)、
『エビデンスに基づいたトレーニング』
とか
『科学的知見を活かしてトレーニングに取り組む』
とか言うじゃないですか。
これ、どういう事なのか
がわかる書籍だと思います。
この分野のエキスパート研究者が、
数々の研究の知見をどう考え、捉え、
結論を導き、それを実際のトレーニングに
どう活用するかという流れがわかる書籍です。
『エビデンスに基づいた~』に興味のある
トレーニーやトレーナーに役立ちます。
筋肥大トレーニングを
作成・構築する私にとって
宝石箱みたいな書籍です。
著者のBrad Schoenfeld博士、
日本語訳して下さった先生方、
そして出版社に感謝です。
パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから
札幌パーソナルトレーニングZeal-K
札幌パーソナルトレーニングZeal-K
facebook https://www.facebook.com/ZealKenta/
スポンサードリンク